◆名刺の整理術<まとめ>〜もらったあとがスタートライン〜◆|和柄名刺作成なら京都ブランドの【和札】

>> 配送業者・一部配送料金変更のお知らせ
矢印 ◆お電話対応休止のお知らせ◆
矢印 消費税の変更・一部商品の価格変更について

ブログ

◆名刺の整理術<まとめ>〜もらったあとがスタートライン〜◆

ビジネスマンの悩みの種。それはもらった名刺の山をどう整理するか。
もらう量が多ければ多いほど、名刺の整理には時間を取られるため
「おっくうだなぁ・・・」と輪ゴムでくくって山積みに。
心当たりのいる方、1人や2人ではないはずです。

ここではそんな方におすすめの名刺の整理方法をご紹介します。

整理の方針としては
1.今後連絡を取りそうな名刺を取捨選択する
2.名刺は全部残して有効利用


この二択です。

まずは「1.取捨選択する」
簡単に言ってみれば、使わない名刺は捨ててしまうということです。
なんだか申し訳ない・・・と思う方も多いかと思いますが
名刺を見て誰かも分からない、今後連絡することもなさそうな名刺は
場所を取るだけです。
2〜3年もすれば、部署が変わっていたり
そもそも会社を辞めていたりして、生きている情報かも分かりません。
手元には、常に生きている情報を置いておきましょう。


そして手元に残った名刺はどうするか。
目標は「名刺がなくても連絡が取れる関係」です。
この「よく連絡を取る関係」になるためにも、
名刺をもらった次の日にはご挨拶のメールを送ったり、
定期的に相手にとって役立つ情報を提供したりと、
自らアクションを起こしていきましょう。





次に「2.名刺は全部残して有効利用」
こちらは、「仕分けなんてめんどくさい」という方におすすめの方法です。
名刺スキャナーで読み取って、全部電子データ化してしまいます。
電子データ化することのメリットは「大量でもかさばらない」こと。
そして「大人数のデータを瞬時に引っ張ってこれる」ことです。
これができれば、メルマガやダイレクトメールなど
自社商品やお店の新商品案内をしたい時にとても便利です。
会社にやってきた営業マンに、逆に営業をかけてしまいましょう。




いかがでしたか?
一枚の名刺から、ビジネスが始まるか始まらないかが決まります。
名刺をすっきり整理して顧客と良好な関係を築いていきましょう。

 

====================================

京都発!和柄デザイン充実の

和紙名刺サンクスカード(サンキューカード)「和札(WAFUDA)」

ビジネスからプライベートまで、おしゃれな和のデザインをお楽しみください。

 

カレンダー

RSS